2019年9月24日

【Apps調査隊】Titanセキュリティキーの限界について調査せよ。

Apps調査隊の蟹江です。

先月頭ごろ、日本向けにTitanセキュリティキーが発売されましたね。
早速使用してみましたので、購入を検討されている方もそうでない方も
私が使った感想を聞いてください。


1)Titanセキュリティキーとは
物理的なセキュリティキー。
スマートフォンなどが支給されていない方でも2段階認証ができるものです。
購入方法やお値段はGoogle社の公式サイトでご確認お願いします。

2)発注、そして到着。

Titanセキュリティキー

発注から2週間程度かかって到着(要確認)
よく見ると発送元が海外でした。(!!)

・開封!

マウスと比べてみるとこのサイズ

思ったよりも小さい!パッケージの写真のほうが大きく印刷されています。
同梱されている冊子の白い方は日本語も載っているので安心。


ボタン押すタイプのものとUSBタイプのものが入っていますが、
どちらか片方のみ使用します。

設定方法は説明書…でなく公式ヘルプを参考にしました。


3)使ってみた
さて、説明書通りに使用しても説明書通りの結果しか得られませんね。
普通の記事は普通のブログにおまかせします。
今回は隊長の許可を得て(!)説明書を読まないタイプの私が
説明書を読まないままに使ってみます!壊れちゃうかもね!!!!!!
良い子も悪い子も真似しないでくださいね!!!!!!!

初期設定
Bluetoothの方のキーを自分のアカウントに設定。
設定に使用した機器はPC(Chromebook)。

★Q.設定しなかった方(USB)で認証できる?

Chromebookに挿して丸いところをタッチ。


A.できません。

★Q.設定してない方(USB)にも設定できる?


エッッッ??????



え!???????

できるんだ……。

★Q.別アカウントに登録できる?
上で登録したUSBタイプの設定をそのままに別アカウントに登録してみました。


ですよね。
※ログインも普通にできました。




どちらか片方は保管しといてね!というGoogleさんの忠告を無視して使ってしまいました。
もしも使うなら自己責任ですが、二人分のアカウントを2つともに登録して
片方ずつ使えばどっちかが無くしたときに対応〜とかもできますね。

以上、Titanセキュリティキーの限界について調査しました。