Apps調査隊の小金澤です。
大寒波が到来ということで毎朝起きるのに一苦労しており、
出勤時も頬に当たる風や空気が冷たくて肩がこりそうです。
咳をしている方をよく見かけるようになったので、
さて、前回に続き Google Keep についてご紹介させていただきます。
今回は残りの ⑤リマインダー、チェックリスト についてです!
今回は残りの ⑤リマインダー、チェックリスト についてです!
⑤-1 チェックリスト
チェックボックスの活用方法として、タスク管理や持ち物リスト、
プライベートでは買い物リストとして役立ちます。
メモの作成画面で [新しいリストを作成] や
メモを展開した時に表示される ︙(三点リーダ)内にある
[チェックボックスを表示] をクリックすることで作成ができます。
To Do リストとの違い
今は Google カレンダーの一部となっている To Do リストですが、
役割が似ている Google Keep と比較していきます!
★共有
To Do リストはタスクを共有できず、個人向けとなっていることに対し、
Keep は他ユーザーと共有できます。
★分類分け
keep はラベルを使用し、細かく分けられます。
「背景オプション」で色付けが可能なので、
どのメモがどの分類に属するのか視覚で確認しやすいです。
To Do リストも分類できますが、スターとそれ以外や
内容ごとにリストを作成する方法になります。
To Do リストも日時設定ができますが、
30分区切りの時間設定になります。
通知された後は、
Keep はピン留めをしていれば時間を過ぎても確認できますが
To Do リストは完了されるまでカレンダーに居残ります。
いかがだったでしょうか。
気軽に使える便利なメモアプリですが、テキスト抽出やチェックボックス、
通知など様々な機能を持っている Google Keep。
ぜひ皆様もご活用ください!